循環器系疾患予防改善のためのアクアフィットネスの適応と禁忌〜野村武男氏〜

 プール内での死亡者は1年間で20人ぐらいだといわれていますが、そのうち約半数が心筋梗塞や脳血管障害などの心血管疾患が原因であること、そして入水時や退水時など心拍数や血圧の変動時に事故が起こりやすいことに注目してください。
 入水時には、水圧の影響や組織から血管への水分の移動による循環血液量の増加によって静脈還流量が増えるため、一時的に血圧が少し上がります。中高齢者や収縮期血圧が160mmHg以上、拡張期血圧が100mmHg以上ある人の場合、動脈硬化で血管が脆くなっている可能性が高いため、入水直後に急激に運動を始めると非常に危険です。
 入水時に上がった血圧は、じっとしていれば5分ほどで下がってきますので、中高齢者や高血圧症の方には、入水後5分間はおしゃべりでもしながら身体を水温に慣らすよう指導します。
 退水時にも、身体が水圧から解放された途端に血圧が上昇しますから、ゆっくりと行動するよう注意しましょう。
 循環器系疾患を発症している人がアクアフィットネスを実施する前には、医師の診断と承諾を得ていることが必要です。血圧を測定し、問診で自覚症状や既往症、生活習慣や家族の病歴などを聴取し、どの程度の運動なら可能かを判断してもらいます。リスクが高いと診断された場合には、さらにメディカルチェック(レントゲン・心電図・血液検査など)の必要性があります。設備的に難しいとは思いますが、運動負荷試験までやっておけば、対象者の運動限界が把握でき、より安全な運動処方が可能になるでしょう。
 血圧は日によって、体調によって変化するものです。事故を防ぐためには、毎回運動前にバイタルチェック(血圧・心拍数・体温)や会話などから危険な兆候の有無をチェックすることが重要です。血圧が180mmHg/100mmHg以上ある場合や、気分不快、激しい頭痛などの兆候があれば、「今日はやめておきましょう」と伝える勇気を持ってください。


[前のページに戻る] [次のページ]